コーセー、2021年3月期本決算 純利益は-55.1%の119.86億円で減収減益
化粧品会社でお馴染みのコーセー、2021年3月期本決算が発表され売上高は前年同期比-14.7%の2,793億円、純利益は-55.1%の119億円で減収減益となりました。
また2021年12月期(9ヵ月の変則決算)の連結業績予想(2021年4月1日~2021年12月31日)に関しては、現時点で純利益は142億円を見込んでします。
今回の減収減益、理由として下記のことがあげられます。
- 中国市場が好調も、中国以外のアジア地域、日本や欧米はコロナの影響で売上減
- 日本では主力ブランドが総じてマイナス成長
- 外出自粛の影響により、クレンジング、ヘアケア商材が苦戦
ECは伸長したものの、コロナの影響をカバーできるまでには至ってないようです。また、中国市場が好調なのに対し、他の地域は苦戦を強いられています。
なお、発表されたコーセーのIR情報の詳細は下記になっています。
2020年3月期 | 2021年3月期 | 増減率 | |
---|---|---|---|
売上高 | 327,724 | 279,389 | -14.7% |
営業利益 | 40,231 | 13,294 | -67.0% |
経常利益 | 40,932 | 18,745 | -54.2% |
純利益 | 26,682 | 11,986 | -55.1% |
コーセー、前期経常が上振れ着地・決算期変更する今期は205億円へ
21年3月期の連結経常利益は前の期比54.2%減の187億円に落ち込み、従来予想の160億円を上回って着地。
コーセーの株価、2月に18,680円で年初来高値を更新しています。
コーセーの株価、終値を基準とし、過去一年間の最安値と最新の終値を比較すると下記のようになっています。
2020年7月31日終値 | 2021年4月30日終値 | 増減率 |
---|---|---|
10,600円 | 16,460円 | 55.3% |
コーセーの株主優待は自社製品
現時点(2021年5月)、コーセーの株主優待は、ピックアップされた自社製品から株主が選ぶことができる選択制の優待になっています。
100株以上 | ① 3年未満:4,000~6,000円相当 ② 3年以上:7,000~9,000円相当 |
---|---|
1,000株以上 | ③ 3年未満:13,000~15,000円相当 ④ 3年以上:18,000~20,000円相当 |
注)②の対象の方は①を、④の対象の方は③を選択することも可能。
今回発表された本決算は残念な結果となりましたが、2021年12月期の決算に関しては、純利益1.5%増の142億円を見込んでいます。
中国市場は好調であり、日本市場も穏やかな回復が見込まれつつあります。予想通り増益していけるのか、今後も注目していきたいですね。
![]() |